こんにちは、白衣です。
本稿では、
なお、注意事項として、本稿で指す会社説明会というのは、
ビッグサイトとかで行う、色々な会社がブースを設けてやる会社説明会ではありません。
また、書類選考会を突破した人が受ける、
それでは書類選考会について、私見たっぷりの述べていきたいと思います。
1.質問タイムで目立つのが良いか、目立たない方が良いか
白衣の意見としては
目立った方が良いですが、
そんなことはわかってるよ、という意見が聞こえてきそうですね笑
でも結論としては、そうなんです。
2.質問をすべきかどうかはここを見ろ
説明会にもいくつかパターンがあり、
「研究職や開発職の
などがあります。
この時、
むしろ悪目立ちをする可能性が高いです。
しかしながら、
そん時には是非一つ質問をしてみましょう。
何故かと言うと、研究職の方が説明している時、誰かが質問をした時、人事部の方を見てください。
後ろの方で、何かをチェックしているのが分かると思います。
従って、人事部がフリーの時間が出来るタイプの説明会では、
3.汎用性の高いキラー質問は?
では、どのようなことについて質問をすれば良いでしょうか?
もちろん企業の研究などについては質問するのが王道です。
ただ、
このようなケース、決して少なくはなく、
ではこれといった質問も思いつかないけれども、
皆さんでは白いが使っていた、キラーワードを一つご紹介します
それは
どのような後輩と一緒に働きたいですか?
です。
これはかなり汎用性が高いです。
白衣は、就活生の時にめちゃくちゃ対応しました。
お気付きの通り、間抜けな質問です。
しかし、それ故にちょうどいい感じに笑いが生まれて場の雰囲気が和やかになります。
率直にどんな就活生が入社できそうですかと聞いては、
思考の鋭さなどについては、
せっかく他の就活生の方がいるのですから、
少々ばかげた質問でも聞こえますが、
研究職を志望する方が一様にして真面目な方が多いのですが、
ボケを買って出て周りをクスッとさせるような方が魅力的ではないでしょうか。
ぜひ、活用してみてください。
それでは、このへんで。
この記事へのコメントはありません。